2010年02月15日
古銭/天保通寶
このタイプの貨幣は、天保六年 (1835年) から明治三年 (1870年)まで作られていたようですね。
天保通寶は、百文 (ひゃくもん) すなわち、通常の寛永通寶100枚に相当したそうで、小判に似ていて結構気に入っています。
偽物も多く出回っていたらしのでもしかして偽造品かも!

天保通寶は、百文 (ひゃくもん) すなわち、通常の寛永通寶100枚に相当したそうで、小判に似ていて結構気に入っています。
偽物も多く出回っていたらしのでもしかして偽造品かも!

